火のまつり実行委員会では、水俣病で犠牲となったすべての生命に対する祈りと地域再生の願いを炎に託し、水俣の過去と未来に想いをはせる「火のまつり」を毎年開催しております。
次の日程により火のまつりを開催いたしますので、皆様の御参加をお待ちしております。
日時
2025年11月22日(土曜日)17時30分~19時
※例年は9月中旬から下旬頃の開催でしたが、今年度は日程が変更になっております。お気をつけください。
場所
水俣湾埋立地(エコパーク水俣/親水護岸にて)
※これまでは親水護岸・明神船溜まりでの開催でしたが、今年度より会場が水俣病慰霊碑の前に変更になります。
※雨天時(水俣病情報センター)
開催内容
・参列者による祈りの火献灯
・袋小学校児童による奉納踊り(2001水俣ハイヤ節)
・恋龍太鼓保存会による太鼓の奉納演奏
・祈りと誓いの言葉
・水俣高校音楽部・合唱団みなまたによる合唱 など
※今年度より新しい試みとして、当日の午後から火のまつりお昼の部「実生の森クラフトマルシェ」を開催いたします。詳細は以下に記載いたします。別の投稿でも詳細をお伝えいたします。
実生の森クラフトマルシェ
日時
2025年11月22日(土曜日)12時30分~16時30分
場所
水俣湾埋立地(エコパーク水俣/実生の森横の芝生エリア)
※雨天時(夜の火のまつりが前日の判断で屋内開催に変更になった場合、荒天時はマルシェは原則として中止、小雨時で開催可能と判断された場合は水俣病情報センター玄関前のピロティにて開催)
内容
◯クラフト体験・販売
リサイクル菜の花油でろうそくづくり、竹細工、シルクスクリーン印刷体験、貝殻アートづくり、新聞紙エコバッグづくり、など
◯飲食販売
水俣のお茶、パン、お菓子、柑橘類、野菜販売、など
◯遊び・体験
ちょんかけごま体験、防災ワークショップ
◯水俣病を学ぶ企画
エコパークガイドツアー、毛髪水銀測定
◯ステージ企画
紙芝居の朗読、ギター弾き語り
ものづくり体験、水俣のことを学ぶ企画、飲食販売、遊び体験やステージ企画など子どもから大人まで楽しめる内容です。
お誘い合わせの上、どうぞ遊びにいらしてください。芝生の上で、ゆったりとした時間を一緒に過ごしましょう。
マルシェを楽しんでもらった後は、夜に開催される火のまつりにもぜひご参加ください。


