今年の火のまつりでは新しい試みとして、火のまつりお昼の部「実生の森クラフトマルシェ」を開催します!
エコパーク水俣(水俣湾埋立地)の「実生の森」は、水俣病患者や漁民を含めたさまざまな市民が共同で種から森づくりをすることを通し、もういちど良い関係を築いていこうという目的のもとにつくられた森です。1997年(平成9)年に植えた苗は、25年以上が経ち、大きくなっています。
マルシェは「実生の森」近くの芝生のエリアで開催します。ものづくり体験、水俣のことを学ぶ企画、飲食販売、遊び体験やステージ企画など、子どもから大人まで楽しめる内容です。
お誘い合わせの上、どうぞ遊びにいらしてください。秋の心地よい日差しを感じながら、芝生の上でゆったりとした時間を一緒に過ごしましょう。
マルシェを楽しんでもらった後は、夜に開催される火のまつりにもぜひご参加ください。
日時
2025年11月22日(土曜日)12時30分~16時30分
場所
水俣湾埋立地(エコパーク水俣/実生の森横の芝生エリア)
※雨天時(夜の火のまつりが前日の判断で屋内開催に変更になった場合、荒天時はマルシェは原則として中止、小雨時で開催可能と判断された場合は水俣病情報センター玄関前のピロティにて開催)
出店内容・出店者・ステージ出演者・タイムテーブル
◯クラフト体験・販売
- 菜の花明かりづくり(火のまつり実行委員会)
- 竹細工(柏木敏治)
- シルクスクリーン印刷(水俣病センター相思社)
- 貝殻アートづくり(NPO法人おもいでつくる水俣)
- 実生の森の木の枝ストラップづくり(緒方建具店)
- 新聞紙エコバッグづくり(きぼう未来水俣)
- タイ手工芸品販売(RTRC Foundation)
◯飲食販売
- 野菜、焼き芋(ほのぼの椎葉農園)
- 紅茶、緑茶、ウーロン茶(天野製茶園)
- パン(Un Pain)
- カンボジア胡椒(RTRC Foundation)
- 温州みかん
◯水俣のことを学ぶ企画
- 毛髪水銀測定(国立水俣病総合研究センター)
- 水俣湾埋立地ガイドツアー(火のまつり実行委員会)
- 火のまつり歴史写真の展示(火のまつり実行委員会)
- 慰霊碑奉納プレートのイラスト展示(水俣市環境課)
◯遊び・体験
- ちょんかけごま体験(肥後ちょんかけごま保存会)
- 防災ワークショップ(便利屋楽工房)
◯ステージ企画
- 13:00~紙芝居朗読「みつこの詩」
- 13:15~紙芝居朗読「しらぬいさん」
- 13:30~joichiさん弾き語り
- 14:00~ジェイソンさん弾き語り
- 14:30~柏木敏治さん弾き語り

